単語:chiên
意味:揚げる、炒める
類義語: xào (炒める)、rán (焼く)
対義語:hấp (蒸す)、luộc (茹でる)
解説:ベトナム語の「chiên」は、「揚げる」や「炒める」という意味を持つ動詞です。この言葉は主に料理の方法を指しており、油を使って高温で食材を調理する際に使用されます。「chiên」は、食材を外側がカリカリになるまで熱することを目的としています。また、類義語の「xào」は、少量の油で短時間で炒める事を意味し、食材に火を通すことに重点を置いています。一方で「rán」は、熱い油の中でじっくりと焼くことを指します。「chiên」は、揚げ物やフライド食品に幅広く使用されるため、特に人気のある調理法の一つです。対義語としては、「hấp」や「luộc」があります。「hấp」は水分を利用して食材を蒸す方法であり、「luộc」は水で茹でる方法を指します。これらは「chiên」とは異なり、油を使用しないため、健康志向の料理方法として好まれることが多いです。
例文:
・Tôi thường chiên khoai tây để làm món ăn vặt.(私はスナックとしてフライドポテトをよく揚げます。)
・Bà nội tôi có công thức chiên cá rất ngon.(私の祖母はとても美味しい魚の揚げ方を持っています。)
・Trong bữa ăn, tôi không chỉ thích món chiên mà còn cả món hấp.(食事では、揚げ物だけでなく蒸し物も好きです。)