HNXベトナム語・漢越語辞典
Information
đối với
日本語訳: にとって、に対して
English: for, to, against

関連漢越語

A2
đổi
C2
vói
ベトナム語単語集
1か⽉で復習するベトナム語基本の500単語
1か⽉で復習するベトナム語基本の500単語
ベトナム語の学習を進めるのに必須の重要語彙を厳選。「見たことのある単語の意味が思い出せない」、「何度も繰り返して覚え直しているのにまた忘れてる」、「別の意味があったはずなのに出てこない」。意味を思い出すための「手がかり」を増やして、単語と文法・語法をつなぎ、語学力の基礎を固めるための一冊です。音声CD付き、無料ダウンロードも。
キクタン ベトナム語【入門編】
キクタン ベトナム語【入門編】
決め手は、リズムに乗って学べる「チャンツCD」! 独自の「カナ表記」と「声調符号」で発音をイメージ、歌うように表現や単語を覚えましょう!「機能別・基本表現」では、よく使うあいさつなどの基本表現を、「場面別・基本単語」では、ビジネス等で使える単語を紹介しています。■発音は「見る」「聞く」「歌う」で学習!■旅行やビジネスでよく使う単語と表現を厳選!ベトナム語を話したことのある多くの方は、「会話集のカナ表記を読んでも通じな い! 」という経験をお持ちなのではないでしょうか。ベトナム語には、中国語と同様、「声調」という声の高低パターンが存在し、単語の意味を決定する要素となります。本書では、実際のベトナム語の発音をイメージしやすいように、声調を表す符号やカナ表記に、独自の工夫を凝らしています。また、発音についても、正しく理解できるように、本の初めに「ベトナム語の発音」の章を設けています。音楽のリズムに乗りながら、楽しく学習できる「チャンツCD」を聞いて、カナ表記と声調符号て活かして発音をイメージし、歌を歌うように表現や単語を覚えていきましょう! !「機能別・基本表現」では、日常会話でよく使うあいさつ・依頼・要求などの基本的な表現を、「場面別・基本単語」では、旅行やビジネスの場面で使える単語を厳選し紹介しています。表現を覚えることで、単語の活用度もさらにアップします。
キクタン ベトナム語【初級編】
キクタン ベトナム語【初級編】
本書は2014年に刊行した『キクタン ベトナム語【入門編】』の続編です。「入門編」で学んだことを土台に、語彙を増やして実践力アップを目指します。単語の意味を覚えるだけでなく、発音や用法もしっかりマスターします。【本書の主な特長】1)旅行や仕事に役立つ408語を厳選初級段階のベトナム語学習者が学びやすいベトナム北部の言葉を中心に408の単語を紹介。どれも旅行や仕事でよく使われる単語ですので、旅先でのコミュニケーションやビジネスの現場などですぐに役立ちます。2)目と耳をフル活用して学んでいく!CD の「場面別・基本単語」の音声は、リズミカルなチャンツ音楽をバックに「ベトナム語→日本語→ベトナム語」の順に収録されています。本書を読んで単語の意味を学び、また音声を繰り返し聞いて発音や声調を丸ごと覚えてしまいましょう。3)日本人がつまずきやすい発音を中心に復習ベトナム語は、独特の発音や声調(声の上がり下がり)を持つ言語。本書は「キクタン ベトナム語」の第2弾で、発音の学習をひととおり終えた人が対象ですが、特に日本人がつまずきやすい発音を中心に復習します。「入門編」と同じく、実際のベトナム語の発音をイメージしやすいように、声調記号やカタカナ表記に工夫を凝らしています。
その他のおすすめ教材
ベトナム語の教材を他にもご覧になりたい方はこちらからご覧いただけます。

AI解説

単語:đối với 意味:~に対して、~に関して 類義語:đối với, về 対義語:không đối với (~に対しない) 解説:「đối với」は特定の対象に対する態度や行動を表す時に使われる表現で、日本語の「~に関して」や「~に対して」と同じようなニュアンスがあります。この表現は、人、物事、意見などに対して幅広く用いることができます。「về」も似たような意味ですが、「về」はより情報や事柄について話す際に用いられることが多いです。「đối với」は、特に感情や意見を表現する時に使われることが多いです。 例文: ・Tôi đối với vấn đề này thấy rất nghiêm trọng.(私はこの問題に対して非常に深刻だと感じています。) ・Đối với tôi, gia đình rất quan trọng.(私にとって、家族はとても重要です。) ・Cô ấy rất cởi mở đối với ý kiến của người khác.(彼女は他の人の意見に対して非常にオープンです。) ・Đối với các bạn trẻ, công nghệ là một phần thiết yếu trong cuộc sống.(若者にとって、技術は生活の中で欠かせない部分です。) ・Anh ấy có suy nghĩ tích cực đối với tương lai.(彼は未来に対して前向きな考えを持っています。)

例文

Ngôi nhà này đã trở nên quen thuộc đối với gia đình tôi.
この家は私の家族の所有になりました。
Trách nhiệm hiện nay của nhà nước đối với việc sở hữu trí tuệ như thế nào?
現在国家の知的財産に対する責任はどのようなものなのでしょうか。
Để đăng ký sở hữu trí tuệ đối với tác phẩm văn học thì có phải mất phí hay không?
文学作品の知的財産登録をするためには、費用が必要なのかどうなのか。
Ưu tiên là các hoạt động mà sắp xếp các đối tượng hoặc hoạt động theo thứ tự quan trọng tương đối với nhau.
優先とは目的の順に並べ替える活動または比較して重要な順に従う活動を言います。
Hiếu thảo được hiểu là tình yêu thương, kính trọng của con cháu đối với cha mẹ, ông bà, người lớn trong gia đình.
親孝行というのは子が親や祖父母など家族の長者に対する愛情や尊敬から現れるものです。
Quản lý hàng lỗi trong quá trình sản xuất là một công việc quan trọng và cần thiết đối với các doanh nghiệp sản xuất.
製造業にとって不良品管理は製造過程のなかで重要であり気を付けなければならない業務です。
Bảo trì là một khía cạnh quan trọng trong môi trường công nghiệp, đóng vai trò quyết định đối với sự tin cậy và hiệu suất của máy móc và thiết bị.
保守とは、工業上の一つの重要な見方であり、機械や設備の信頼性や効率性を決定を付ける役割があります。
ご提供いただいた例文は、管理部で確認の上で登録いたします。
おすすめベトナム語教材
文法書
くわしく知りたいベトナム語文法[改訂版]
くわしく知りたいベトナム語文法[改訂版]
ベトナム語学習の「なぜ?」に応える文法書 学習者が間違いやすい点を挙げながら、ベトナム語の基礎や考え方について最初歩から丁寧にじっくりと解説していく一冊。第1部「ベトナム語の骨組み」では文字と発音、語や文について学び、第2部「ベトナム語の広がり」で語順など文法の基礎を固め、第3部「ベトナム語の香り」では自然な表現を通してベトナム語の発想を身につけていきます。学習者のそれぞれの段階に合わせて寄り添い、役立つ文法書の決定版。北部のみならず、中部や南部の発音や表現についても解説。コラム多数。
ベトナム語 (世界の言語シリーズ4)
ベトナム語 (世界の言語シリーズ4)
複雑な音韻体系をもつベトナム語を初歩から学ぶ人に向けて作られた入門書.日常生活の中での会話の場面を想定し,ベトナム人の気遣いを体得できるよう,語やフレーズをたくさん収録.学習者を戸惑わせる呼称法などの敬意表現についてとくに懇切に説明する.全体は26課からなり,6課までは発音,残り20課は例文と語彙,文法,練習問題で構成する.
ベトナム語レッスン初級1
ベトナム語レッスン初級1
本書は、ベトナム語の初級を学ぶ文型積み上げ式のテキストです。各課は、基本文形、例文、会話、新しいことば、文法解説、練習A・Bという部分から構成されています。語彙については『ベトナム語レッスン初級1』全12課で約500語、『初級1』『初級2』の2巻で1000語ほどが紹介されます。教室から生まれた、学習者の立場に立ったテキストです。
ベトナム語レッスン初級2
ベトナム語レッスン初級2
『ベトナム語レッスン初級1』の続編で、初級後半のレベルを扱っています。『初級1』と合わせて学習すればベトナム語の基本的な文法をマスターすることができます。『初級1』での学習を基に、さらに複雑な文型を学ぶことで、より豊かな表現を身につけることができます。
ベトナム語レッスン中級
ベトナム語レッスン中級
『ベトナム語レッスン初級1』『同 初級2』に続く中級レベルのテキストです。初級の文法や表現を復習しつつ、中級レベルでおさえたい新たな用法や類似表現を学びます。詳しい文法解説で、初級との違いを理解し、納得しながら進めることができます。また、各課はベトナムの文化や社会問題を題材とした会話を中心に構成され、会話で使える表現を学びながらベトナムについての理解を深めることもできます。初級文法の学習を一通り終え、もう一歩先のベトナム語を身につけたい方におすすめの一冊です。対象者:初級修了レベルのベトナム語学習者、 レベル :実用ベトナム語技能検定4級相当
その他のおすすめ教材
ベトナム語の教材を他にもご覧になりたい方はこちらからご覧いただけます。

同じ漢越語を持つ単語

単語漢越字意味
生対
A1
双子
twin
相対
A1
比較的に
relatively
変対
A2
変化する
change
反対
A2
反対
opposite
絶対
A2
絶対
absolute
対付
A2
対応する
to deal with
対喟
A2
にとって、に対して
for, to, against
対話
B1
対話
dialog
応対
B2
対応する
reciprocal
対方
B2
相手
adversary, enemy, opponent
対作
B2
相手
partner
対象
B2
対象、目的
object
対象
B2
対象
object
対処
B2
振る舞う
behave
対面
C1
対面
appearance
対答
C1
返答する
response, reply
向相対
C2
オブジェクト指向
Object Oriented
説相対
C2
相対性理論
theory of relativity
対手
C2
競合者、競争相手
competitor
対頭
C2
対決する、
confront
対喟
A2
にとって、に対して
for, to, against
【文法総まとめ】
【記事一覧】
Privacy PolicyAbout MeHNXベトナム語・漢越語辞典HNXハングル・漢字語辞典お問い合わせ・ご要望
© 2024 . Horinox. All Righhts Reserved